忍者ブログ
NARUTO(ガイ・ガイ班・カカシ)のことばかり。ネタばれ・女性向け内容が転がってます。 画像の無断使用お断り
Admin | Write | Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

管理人とりこは1月3日にガイ誕チャットに参加しました
遅くなりましたが、参加した皆さまにお礼を言わせてください。
見てるかな??
初チャット・不慣れでドキドキでしたが、皆さんのおかげでとても楽しめました!
本当にありがとうございました。

主催したta_mamaさん、
素敵な企画ありがとうございます&お疲れさまでした!

さて、ガイ友さんにWJが出てるよ~と教えてもらったので、早速チェックしてきました!
簡単に感想を。

この先、ネタばれ注意


*****************************************

●白がめちゃんこ美人だった!
管理人とりこ、白もお気に入りのキャラです。
男の子らしいですが、私の頭では完全にヒロイン設定で上書きインプットされてます。
キッシーごめん。

●白の涙が美しかった!
 美女の涙はダイアモンドって(古)言葉を思い出した!
キッシー、この美しさはワザとだな!
白はほんとにいたいけな子だなぁ。両想い!?とわかってよかったね~~!
カカシ、ナーイス!NICE★暴露攻撃!!
穢土転生で昔キャラと対面展開にちょっと盛り下がってたけど、
こんな場面があるならこの展開もいいかもしれない。

●ところで、白とザブザの未練って何だろう!?
白はこれで未練なくなったよねww(←勝手な妄想)

●カカシが久々にカッコよかった!
憂いの表情もぐっと来た!
クイッと額当てあげるおなじみのしぐさも、妙に新鮮な感じがして良かった!
どうしよう・・カカシ熱が久々にもどってきた。
床を転げ回りたい。。
(管理人とりこ、昔はカカシ専でした。今もカカシスキーだけど^^)

●ガイのゲキ入れ
皆さん、新たなガイを垣間見ませんでしたか??
とりこはガイのふしぎ発見した気分でした。
ガイって一対一に持ち込む戦闘シーンが多かったじゃないですか。
チーム戦だとこんな風なのね。

普段はコメディーだったり熱血先生なのになのに・・戦争モードのガイってシビアだな。
「最低でも覚悟して来い」って、それはつまり「新人、おまえ出直せ!」と解釈してよろし!?
「仲間が死ぬ!」「次に生かせ!」って
あまりに正論で直球すぎるセリフが、シビアな感じ与えるだけですね。
仲間を鼓舞するガイが無性に頼もしいです。ぜひ側にいてほしいww
てか、相手も中忍だろうに「新人!」
ぐはぁぁ「新人」っていう言葉に妙に反応してます。呼ばれてみたい(笑)

すみません、高ぶりすぎて大混乱しております。
萌え思考のリゾームにどっぷりで、自分がどの立ち位置で誰に感情移入してるかわかりません。
ゲキ入れを第3者的位置から見てときめいてるんだか、
新人の立場でののしられたようなときめき(危)なのか、どっちもなのか、もうごちゃごちゃ。
・・・この萌を何かの形でネタにしたい(笑)

●ガイ&カカシの背中合わせ ブラボー!!

●サクラにどきっとしたリーが可愛かった。
・・・サクラ告白劇をみてもまだときめくのね、リー君。
テンテンという華が側にいるけど、それじゃだめ?おねーさんそっちがお勧めだよ?

●今日のサクラ頼もしかった。
ガイ・カカシ・リーとチーム組んでるって美味しすぎるポジションだ!ヒロイン待遇万歳!
うらやましいのでちょっとだけその位置代わってください。

●・・・ヤマトはどうなったの?心配です。(管理人とりこは八方美人でヤマトもお気に入り)
液体肥料とヤマトがかぶるんです。
「鉢に突きささった液体活性剤みたいになってるじゃないかぁー!誰か助けてあげて~」
と昨年は騒いでいました。
自室で可愛がってる観葉植物に(同じ頃)突きさしといた活性剤はもう空っぽなのですが・・・(泣)
展開といい埋まりっぷりといい某上忍を思い出します。
このまま半年くらい放置でしょうか?三途の川でキャンプファイヤー中でしょうか?
ヤマトったらどんだけカカシ先輩好きなのさ、んもう

拍手[0回]

PR
Comment
Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- GreenMagnet --  All Rights Reserved

Designed by CriCri / Material by White Board / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]